【画像】売り子さん写真集
2020-03-31
志村けんさん
2020-03-30
志村けんさんが新型コロナウィルスによる肺炎のため亡くなられたそうです。。
6年ほど前に西麻布でご一緒させて頂いたことがありました。
とても面白くて、優しい方でした。
ご冥福をお祈り申し上げます。
6年ほど前に西麻布でご一緒させて頂いたことがありました。
とても面白くて、優しい方でした。
ご冥福をお祈り申し上げます。
今後の活動内容
2020-03-29
みなさん、こんばんは!
コロナウィルス感染拡大の影響で通常とは異なる生活を送られていることと思います。
こと売り子業界に携わる方々はおそらく全く仕事が無い状況でしょう。
有識者によると、プロ野球の興行自体は開幕しても、売り子などの移動販売の禁止の提言がなされています。
このままでは売り子の灯が消えてしまう…
ですので、様々な方々の力をお借りしながら、いろんな角度やメディアに向けて発信していこうと思います。
これまでと同様にこのブログやtwitter、インスタグラムを継続しつつ、youtubeでのチャンネル開設、メルマガの配信なんかも計画中です。
野球の代わりにはとてもなりませんが、少しでも読者の皆様に娯楽を提供できるように頑張るのでよろしくお願いします!
twitter→@beergirl_uriko
Instagram→@urikobeergirl
コロナウィルス感染拡大の影響で通常とは異なる生活を送られていることと思います。
こと売り子業界に携わる方々はおそらく全く仕事が無い状況でしょう。
有識者によると、プロ野球の興行自体は開幕しても、売り子などの移動販売の禁止の提言がなされています。
このままでは売り子の灯が消えてしまう…
ですので、様々な方々の力をお借りしながら、いろんな角度やメディアに向けて発信していこうと思います。
これまでと同様にこのブログやtwitter、インスタグラムを継続しつつ、youtubeでのチャンネル開設、メルマガの配信なんかも計画中です。
野球の代わりにはとてもなりませんが、少しでも読者の皆様に娯楽を提供できるように頑張るのでよろしくお願いします!
twitter→@beergirl_uriko
Instagram→@urikobeergirl
売り子ちゃんねる
2020-03-29
※本格的な再開まで人気の過去記事を再アップしてます。
主に東京ドーム・神宮球場の売り子ファンおよび内部関係者にはお馴染みの「売り子ちゃんねる」。

とあるお客さんが運営しているこの掲示板ですが、書き込みの量・質ともに感心するほど充実してます。
中でも「東京ドームの売り子スレッド」は特別な盛り上がりを見せます。
私が売り子をやっていた頃はまだ一桁だったスレッド数も今日現在なんと43までいっています!
一説によると半分以上が関係者だとか…
書き込みが多い分誤情報や誹謗中傷もありますが、私は見る専なので黙っていろんな方の投稿を楽しませてもらってます。
いつかこのサイトが書き込まれる日が来たりして。。
興味のある方はこちらにリンクを貼っておきます→売り子ちゃんねる
主に東京ドーム・神宮球場の売り子ファンおよび内部関係者にはお馴染みの「売り子ちゃんねる」。

とあるお客さんが運営しているこの掲示板ですが、書き込みの量・質ともに感心するほど充実してます。
中でも「東京ドームの売り子スレッド」は特別な盛り上がりを見せます。
私が売り子をやっていた頃はまだ一桁だったスレッド数も今日現在なんと43までいっています!
一説によると半分以上が関係者だとか…
書き込みが多い分誤情報や誹謗中傷もありますが、私は見る専なので黙っていろんな方の投稿を楽しませてもらってます。
いつかこのサイトが書き込まれる日が来たりして。。
興味のある方はこちらにリンクを貼っておきます→売り子ちゃんねる
【画像】ますます盛り上がる福岡
2020-03-29
※本格的な再開まで人気の過去記事を再アップしてます。

今回は終盤戦に向けてますます盛り上がるヤフオクドーム売り子さんを3人ご紹介します!
ゆりあさん、なみさん、ゆいさんのギャラリー集です。
写真を提供いただいたnobu様のInstagramのアカウントもこちらからぜひ
→nippii2403
言わずと知れたゆりあさん
1.

2.

3.

ひまわりが目印のなみさん
1.

2.

笑顔がステキなゆいさん
1.

2.

3.


今回は終盤戦に向けてますます盛り上がるヤフオクドーム売り子さんを3人ご紹介します!
ゆりあさん、なみさん、ゆいさんのギャラリー集です。
写真を提供いただいたnobu様のInstagramのアカウントもこちらからぜひ
→nippii2403
言わずと知れたゆりあさん
1.

2.

3.

ひまわりが目印のなみさん
1.

2.

笑顔がステキなゆいさん
1.

2.

3.

さかなちゃん
2020-03-27
売り子ユーチューバー!!
2020-03-26
※本格的な再開まで人気の過去記事を再アップしてます。

(※本人のtwitterより)
伊藤愛真(いとうえま)ちゃん
東京ドームと西武ドームを掛け持ちで売り子をしているえまちゃんは、現在亜細亜大学に通う大学3年生の21歳。
なんと先日行われた亜細亜大学のミスキャンでグランプリに輝き、ミスオブミスへの出場が決まっているという実績の持ち主。
インスタグラムのフォロワー数は6万6000人を超えます。
そんな彼女がユーチューブでチャンネルを開設しました


それがこちら↓↓↓
今のところチャンネル登録者数は2,000人前後ですが、これからどんどん増えていくことでしょう。
その他、サロンモデルやTBS系テレビ番組のMomm!!では美声を披露するなど多方面で活躍しています
今後メディアへの露出がいっそう高まりそうなえまちゃんが有名になりすぎないうちに、2018年は球場で会っておこうと思います←売り子ヲタ
エマちゃんのSNSをまとめておきます。
ツイッター→@ema0731i
インスタ→__emagram
ユーチューブ→エマ チャンネル!
それにしても、私が売り子をしていた頃はSNSで売り子をアピールするのもNGだったし、メディアに出るなんて一発で解雇だったのに、、時代が変わりましたね。。
便乗して私もインスタ始めました笑笑→urikobeergirl

(※本人のtwitterより)
伊藤愛真(いとうえま)ちゃん
東京ドームと西武ドームを掛け持ちで売り子をしているえまちゃんは、現在亜細亜大学に通う大学3年生の21歳。
なんと先日行われた亜細亜大学のミスキャンでグランプリに輝き、ミスオブミスへの出場が決まっているという実績の持ち主。
インスタグラムのフォロワー数は6万6000人を超えます。
そんな彼女がユーチューブでチャンネルを開設しました



それがこちら↓↓↓
今のところチャンネル登録者数は2,000人前後ですが、これからどんどん増えていくことでしょう。
その他、サロンモデルやTBS系テレビ番組のMomm!!では美声を披露するなど多方面で活躍しています

今後メディアへの露出がいっそう高まりそうなえまちゃんが有名になりすぎないうちに、2018年は球場で会っておこうと思います←売り子ヲタ

エマちゃんのSNSをまとめておきます。
ツイッター→@ema0731i
インスタ→__emagram
ユーチューブ→エマ チャンネル!
それにしても、私が売り子をしていた頃はSNSで売り子をアピールするのもNGだったし、メディアに出るなんて一発で解雇だったのに、、時代が変わりましたね。。
便乗して私もインスタ始めました笑笑→urikobeergirl
NO.1 売り子の仕事術
2020-03-25
【画像】売り子の真髄
2020-03-24
※本格的な再開まで人気の過去記事を再アップしてます。

楽天生命パークを長年支える売り子は実は男だった!
こちらの永野さん(@nagapic)はこの球場の歴代杯数No1の売り子さんです。
ここ数年でこの業界では男性が一気に減りましたが、その中でこの記録はすごいの一言。
きっとモテるでしょうね(笑)
写真を提供いただいた高橋様のInstagramのアカウントもこちらからぜひ
→@takahashi_masanori_1103
1.

2.

3.

4.

5.

6.


楽天生命パークを長年支える売り子は実は男だった!
こちらの永野さん(@nagapic)はこの球場の歴代杯数No1の売り子さんです。
ここ数年でこの業界では男性が一気に減りましたが、その中でこの記録はすごいの一言。
きっとモテるでしょうね(笑)
写真を提供いただいた高橋様のInstagramのアカウントもこちらからぜひ
→@takahashi_masanori_1103
1.

2.

3.

4.

5.

6.

売り子ノート
2020-03-23
※本格的な再開まで人気の過去記事を再アップしてます。

ヤフオクドームのゆりあさんの特集を見て懐かしいなーと思ったのが売り子ノート。
今の売り子さんたちがどれくらい売り子ノートをつけているのかはわかりませんが、私は現役時代に販売が終わるたびにスマホにうってました。
何もしなくても売れるのがベストですし、そういう天性の売り上げセンスを持った子もたくさんいます(私は才能がなかったので(笑))。
一方で、私のようなタイプの売り子さんには杯数を伸ばすツールとしてぜひとも実践してもらいたいです。
もし作ろうと考えている子や書きたいけどどのようにまとめていいかわからない子は参考にしてください。
①要点を絞る
私は主に下の4つのことを中心にメモしてました。
・試合(興行)データ
日付、試合内容、天気など他の売り子とも同じ条件のことを記録します。
天気が悪かったり寒かったりするとビール全体の売り上げは落ちる傾向にありますし、試合内容にも影響されます。
その中で自分がどれだけの杯数を出せているかということを把握するために、このデータは必要です。
また、来年以降も続ける予定であれば前年の同時期の自分と比較もできるので、経験という面での利点を生かすことができます。
・杯数
自分が売った杯数はもちろん、自分が知ることのできる数字は書き留めましょう。
具体的には、同じエリアの売り子の杯数やエリア全体の杯数がメインです。
他のエリアの売り子の杯数はあまり関係ないと思います。
それをメモするくらいなら、会社全体の杯数をメモしておいたほうが、興行データとも照らし合わせることができるのでおススメです。
・お客さん
自分から買ってくれた方が、どのようなお客様であったかを分析します。
「個人か団体か」「顧客か初見か」「常連さんは誰が来て何杯買ってくれたか」「初見さんは継続して買ってくれそうか」など、できるだけ細かくメモします。
何万人も来場して、かつ様々な人に出会う野球場での接客は、日がたつと顔や名前・特徴などいくら自信があっても忘れがちです。
私が販売が終わって一番最初にメモするのはお客さんについてでした。そのくらい大事です。
・一日の感想
その日の営業をまとめます。
良かった点と悪かった点を挙げて、それぞれ継続・改善するべきところを書くことでやるべきことがはっきりします。
大学の友達が来てくれたり家族が来てくれたりしたときはここに書いてましたね。
他の売り子さんの特徴なんかも時たまここにメモしてました。
②続けること
これが最も大事かもしれません。
急に杯数が100杯伸びるなんてことはあり得ないわけで、日々の努力や経験が後々の杯数を作ってくれます。
上手くまとめようと思わずに、感想だけでもいいので続けてみるとたまに良いヒントが転がってきますよ。
ただノートを書くことが目的ではなく、杯数を伸ばすことが目的であるということを忘れないでくださいね!

ヤフオクドームのゆりあさんの特集を見て懐かしいなーと思ったのが売り子ノート。
今の売り子さんたちがどれくらい売り子ノートをつけているのかはわかりませんが、私は現役時代に販売が終わるたびにスマホにうってました。
何もしなくても売れるのがベストですし、そういう天性の売り上げセンスを持った子もたくさんいます(私は才能がなかったので(笑))。
一方で、私のようなタイプの売り子さんには杯数を伸ばすツールとしてぜひとも実践してもらいたいです。
もし作ろうと考えている子や書きたいけどどのようにまとめていいかわからない子は参考にしてください。
①要点を絞る
私は主に下の4つのことを中心にメモしてました。
・試合(興行)データ
日付、試合内容、天気など他の売り子とも同じ条件のことを記録します。
天気が悪かったり寒かったりするとビール全体の売り上げは落ちる傾向にありますし、試合内容にも影響されます。
その中で自分がどれだけの杯数を出せているかということを把握するために、このデータは必要です。
また、来年以降も続ける予定であれば前年の同時期の自分と比較もできるので、経験という面での利点を生かすことができます。
・杯数
自分が売った杯数はもちろん、自分が知ることのできる数字は書き留めましょう。
具体的には、同じエリアの売り子の杯数やエリア全体の杯数がメインです。
他のエリアの売り子の杯数はあまり関係ないと思います。
それをメモするくらいなら、会社全体の杯数をメモしておいたほうが、興行データとも照らし合わせることができるのでおススメです。
・お客さん
自分から買ってくれた方が、どのようなお客様であったかを分析します。
「個人か団体か」「顧客か初見か」「常連さんは誰が来て何杯買ってくれたか」「初見さんは継続して買ってくれそうか」など、できるだけ細かくメモします。
何万人も来場して、かつ様々な人に出会う野球場での接客は、日がたつと顔や名前・特徴などいくら自信があっても忘れがちです。
私が販売が終わって一番最初にメモするのはお客さんについてでした。そのくらい大事です。
・一日の感想
その日の営業をまとめます。
良かった点と悪かった点を挙げて、それぞれ継続・改善するべきところを書くことでやるべきことがはっきりします。
大学の友達が来てくれたり家族が来てくれたりしたときはここに書いてましたね。
他の売り子さんの特徴なんかも時たまここにメモしてました。
②続けること
これが最も大事かもしれません。
急に杯数が100杯伸びるなんてことはあり得ないわけで、日々の努力や経験が後々の杯数を作ってくれます。
上手くまとめようと思わずに、感想だけでもいいので続けてみるとたまに良いヒントが転がってきますよ。
ただノートを書くことが目的ではなく、杯数を伸ばすことが目的であるということを忘れないでくださいね!