売り子通信 2020年05月
FC2ブログ

売り子通信

今日で5月も終わり

皆様いかがお過ごしでしょうか?

運営者のリリーです!

今日で5月が終わり、緊急非常事態宣言も解除されたことから、この土日は東京でも人がかなり戻ってきた印象です。

しかし、まだまだ気を抜かずに、私たちは少しでも早く売り子を球場に出動せせるべく、自分たちのできることを遂行していきましょう。

さて、売り子通信の本格再開から丸2ヶ月が経ちましたので、今回は振り返りと今後の展望を記そうと思います。


アクセス数
再開当初と比較し2.5倍~3倍にアップしまして、一日当たり平均で常時3000人を超えており、多いときで5000人以上が来訪してくださっております。
ブログランキングでも常にベスト5には入っており、モチベーションを保つ原動力になってます。
アクセス数がすべてではないですが、やはりこのようなものを運営して運営していく上では一つの目安になりますので、これからも良質な記事を書いていければと思います。

SNS
ツイッターは目標の1000人越え、インスタグラムは700人に達しまして、この数字はひとえに売り子さんとお客様の力が合わさった完成品だと思っております。
その一方で、インスタはフォローすることに抵抗があったり恥ずかしいと感じてる売り子さんも多そうだというのは少し感じています。
それでも実際の数字以上に見てくださっているはずですので、コツコツと続けて売り子ならフォローするのが当たり前くらいの域まで達したいですね。
そして、現在や初期の頃からフォローしてもらっている売り子さんやお客様には本当に感謝の気持ちしかありません
試行錯誤は重ねようと思っているので、更新内容に多少の変化はあると思いますがこれからもついて来てくださると嬉しいです

オンラインサロン
おかげさまで具体的な数は申し上げられませんが、順調に会員様を増やせて行けております
特に先日公開した記事はおおむね好評価を頂き、よりいっそうのパフォーマンスの向上に努めなければならないと身が引き締まりました。
6月上旬にパスワード変更予定ですので、メールでお伝えさせて頂きます。
まだ登録がお済みでない方は下から購入いただければ、メールで案内を送信しますのでこの機会にどうぞ!




新企画
売り子に関する様々なことを多方面から掘り下げた内容を展開していこうと思っているのでお楽しみにお待ちください!
また、今月開幕するプロ野球の動向次第では、売り子の出動も7月くらいからあるかもしれないので、募集状況などもお伝えできればと思います。


売り子ができるまで、売り子からビールを買えるまで、あともう少しの辛抱です。
球場で安心して野球が観られる日が来た時には、思う存分応援して、たくさんビール飲んで今までのうっぷんを晴らしましょう!
来月以降も売り子通信をよろしくお願いいたしますm(__)m

きっかけは母が勝手に!?

売り子から売り子へのインタビュー「売り子の神髄」
第32弾は東京ドームのはるかさんです。

S__38486023.jpg

―売り子歴は?

今年で3年目です。

―きっかけは?

母がバイトルで勝手に応募してて面接に行かされたことです☺︎

S__38486019.jpg

―ジャニーズの応募理由みたいです(笑)売り子を始め頃はどのように感じましたか?

華やかで楽しそうなイメージでしたが、実際は違くて数字の世界でとても大変でした💦
ビール持つ以前にハイボールとか酎ハイも全然売れなかったから、サブアルで数字を出すのに苦労しました💧


S__38486022.jpg

―はるかさんの接客術は?

一度買ってくれた方の顔は絶対覚えているようにしていることと、最初から最後まで笑顔で販売するようにしています!
職場の方やお客様から愛される売り子になりたいです。


S__38486021.jpg

―最後にお客様にメッセージをお願いします!

みなさんとまた一緒に野球応援できる日が来るのを楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします^_^

エリアの違い

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

ゴールデンルーキー

5月26日のシート打撃に登板したロッテのドラフト1位佐々木朗希投手が160キロを連発しました!



ミットに入るときに銃声のような物凄い音がしています…

ゴールデンルーキーの名にふさわしい投球を披露してくれました。


売り子界にも、ほぼ毎年といっていいほどどの会社にもゴールデンルーキーは出現します。

・面接の段階から売れそうな予感がするドラ1タイプ
・徐々に売り方のコツを掴み実力でポジションを勝ち取る育成枠タイプ
・他球場から移籍してくる即戦力タイプ


など系統は様々です。

オープン戦で今年の新人を探すことを楽しみにしていたお客様も私を含めたくさんいたと思いますが、まだ出会えるチャンスがなく残念ですね。

採用が決まったものの初出勤を迎えていない子は、モヤモヤした気持ちや売り子へのモチベーションの維持が難しいとは思いますが、せっかく狭き門を突破できたことですし、なりたくても面接で落とされた子がいるわけなので、どうか辞退しないでほしいです

どこかでまだ見ぬ新人さんが眠っていると思うとワクワクしちゃう、売り子ヲタな私でした。

無い物ねだりはしない

286TSURUTAMA20211_TP_V.jpg


模倣と創造という言葉がありますが、これは売り子界にも当てはまります。

模倣=先輩の売り方を真似してみる

創造=自分なりの売り方を見つける

その過程において大切なことがタイトルにも書いた

無いものねだりをしない

ということです。

結論から言うと、

自分の欠点を自覚し、できないことや持ち得てないものは諦めるわけですね。


欠点を見つける
欠点には個人差があり性格の部分が大きく占めます。
マニュアルのような形で記すことが難しいので例をあげて解説します。

例えばあなたがビールを提供するスピードが遅いという欠点があるとします。
カップの持ち方が悪いのか、ピストルのレバーの引き方が甘いのか、液体の特徴を把握できていないのかなど、様々な原因があることでしょう。
それは既にチェッカーなどから指摘されていることかもしれません。
もちろん、なぜ遅いかを考えることや克服するための努力も重要です。

しかし反面、良い効果をもたらすこと要素にもなります。
例えば提供にもたつくのであれば、一つ一つの言葉を大切にして丁寧な接客を心がけるだとか。
スピードを気にするあまりに接客が雑になれば、自分の現在持っている能力にないことをしてしまう「無いものねだり」で、どちらも中途半端にしか成熟しない可能性を生みます。

この例は逆のことにも言えます。
それはすなわち、ビールを注ぐ技術は安定しているが、接客がどうも苦手なケース
これも同様で、自分が話下手なら無理にぎこちない会話を選択せず、大切なことだけを口に出してお客様にゆだねてみてもいいかもしれません。
注ぎの上手さを活かして一人当たりの接客時間を減らし、より多くのお客様の前に顔を出すといったことも工夫になります。
かといって、笑顔やお礼すらできないのは論外ですが(笑)

できないことはできないと割り切って逆にそれを活かせる部分を見つける。
欠点にこそ売り上げアップにつながるヒントが隠されているわけですね。


個性は自分で作るもの
おそらく多くの売れてる子も、先輩たちからたくさんのアドバイスや見習うことがあって今に至ってるとは思いますが、すべて物まねという売り子さんはいないと思います。
何かしら自分の武器や特徴を、お客様との接客やかかわり通して身につけていることでしょう。
苦手なことは、試合に出れば出るほど明確になってきて、時にはそんな自分がもどかしくなることもあります。
愚痴は同期に吐き出して、基本的には前向きに考えるということが大切だと思います。
その球場に一人しかいない、個性のある売り子さんを目指してください!



オンラインサロンでは個別の相談も受け付けてます。
基本的にこのような無料で読める記事も含め、私が現役時代にこんなものがあればいいなーと思って作ったものなので、損するような内容はないと思います。
ディープな情報も多いため有料にはさせて頂いてますが、一般的なサロンと違い月額ではないので、もし余裕がございましたら入ってくださると嬉しいです。
売り子通信オンラインサロン
会員登録はコチラ↓


30秒の使い方。

売り子から売り子へのインタビュー「売り子の神髄」
第31弾はナゴヤドームの立山うららさんです!

S__38264839.jpg

今年で4年目。
球場の雰囲気、何より野球が大好きな彼女は、この中で働きたいと思い応募します。
女の世界特有のギスギスした怖いイメージで入ったものの、そんなことは全くなく、優しい先輩や同期ともすぐ仲良くなれたそうです。
それよりも苦労したのは樽の重さ
予想以上に体力を奪われ、売上を伸ばすことの大変さを思い知ります。

S__38264837.jpg

アサヒへのこだわり
3年目を迎えるまで売上を伸ばしたいという気持ちや貪欲さがなく杯数を出せていませんでしたが、アサヒの樽を背負うことで彼女の意識が変わります。
(ナゴヤドームでは基地の仕組みにより、上位の売り子がアサヒを背負う)
どんな状況でも絶対諦めずに誰よりも粘り強く販売することが売上結果に比例し、アサヒをずっと持ち続けられるようになります。
「アサヒを持ち続けるためには、アサヒを持つ人たちの中で勝ち続けなければ降格してしまいます。
そこで、売上を伸ばすために私が1番大切にしてたのは、基地降格をしたくない!アサヒビールを持ち続けたい!という強い気持ちです。
そこから売り子の本当の楽しさや、売れる喜びを味わうことができるようになりました!」


S__38264834.jpg

弱みを強さにかえて
「私には常連さんと呼べる方が比較的少なく、以前はそれを弱みだと捉えてましたが、逆にその分イチゲンさんをターゲットにしてるところがあります。
スピードで勝負しているので、お客様とたくさんお話するようなゆっくりな接客は正直しません。
その代わりビールを注いで、金銭のやり取りをする30秒の間をいかに有効に使うかは考えています。
お客様の顔と席を覚えることがかなり苦手なので、まずは服装の特徴を必死で覚えるか、何となくの場所を把握します。
次にお酒が強いのか、たくさん飲むのかをお聞きして、たくさん飲むのであれば今日はそこの列にたくさん降りてみようと頭の中で計画を練ります
最後は応援してる球団の選手の話題を出してお客様に喜んでもらえれば私も嬉しくなります。
そういった接客をすることで、リピーターとして買ってくださることに繋がっていきました。
売り方の面ではビールを求めてるお客様のところに誰よりも早く駆けつけるという意識を持って、常に周りを見渡し他の売り子の動きを見ながら動き回ってます!」


S__38264838.jpg

次の世代への伝言
「私にとって売り子は、人生で最も熱中し、頑張ったと胸を張って言えるほど濃く充実したものでした。
基地変動や、順位がつけられる、過酷なシステムの中で、仲間と切磋琢磨し頑張れたことは私にとっては大きな財産です。
4年目を楽しみにしていましたが、今年は売り子をすることが難しいのが現実だと思います。
もしもこのまま引退という形になってしまったら、残念な気持ちがないとは言えません。
ただ、毎試合120%の力を出して、3年間売り子をやり切ったので後悔はありません
来年以降コロナが収まり、売り子ができる後輩の子達には、売り子ができる環境がある、待ってくれてるお客様がいるということを当たり前と思わず、常に感謝の気持ちを持って全力投球で売り子生活を全うして欲しいと伝えたいです。」


自分自身のことだけでなく、後輩たちのことまで思って真剣にインタビューに向き合ってくださったうららさん。
彼女のようにラストイヤーの売り子さんに、販売の機会が来ることを願っているのは私だけではないはずです!
最後にお客様にもメッセージを頂きました!
「プロ野球が開幕し、売り子が出来るようになったら、一緒に球場を盛り上げて行きましょう!!
はやくお客様に会いたいです!!」

進化の2年目

売り子から売り子へのインタビュー「売り子の神髄」
第30弾はナゴヤドームのもえさんです!

S__38182919.jpg

今年で2年目のもえさん。
高校で野球部のマネージャーをしており引退後も野球に関わっていたいという思いから売り子を始めます。
ナゴヤドームに観戦に訪れた際のキラキラした売り子の姿に憧れを持ったそうです。
しかしそこは売り子の世界。
イメージとのギャップが待ち受けます。
「自分が想像していたより何十倍も樽が重く初めは持つだけでフラフラしてしまったり、1試合フルで売り続けると最後の方は階段がすごくきつくて、心が折れそうになったりと体力と精神力がとても必要でハードな仕事だと思いました。」

S__38182918.jpg

常連さんや仲間の助け
試合の後半のきつい中でも、最後まで笑顔で売り続ける先輩の姿を見て、ビールを売るために努力をし続けることのカッコよさを感じます。
そんな先輩たちに近づくために、自宅で腹筋したりいつもはエスカレーターを使うところを階段にしてみるなどの努力も怠りません。
試合を重ねていくことの慣れもあり、徐々に体力も精神力もついていきますが、一番は周りの人々の支えが力になったようで。
「辛いことがあった時に同期の売り子と励ましあったり、常連さんに「待ってたよ、ありがとう」って言ってもらえたり。
そうして、自分の自信になるような経験が日に日に増えて、同期との絆も深まっていき、乗り越え方を覚えられたんだと思います!」


S__38182917.jpg

増えていく楽しみ
そんな常連さんの言葉や同期との切磋琢磨がいつしか売り子をする喜びにつながります。
「常連さんからいろんな嬉しい言葉をかけて頂いたり、新規のお客様にもかかわらず、その日何回も買ってくださって「ありがとう」って言って頂くと、どんなにしんどくても忘れちゃうくらい嬉しくて、やっていて良かったなと思う瞬間です。
あとは試合の前後で同期と一緒にご飯を食べている時もすごく楽しくてそれも売り子に出勤する楽しみの1つです」


S__38182915.jpg

理想の売り子像
お客様に楽しい時間を過ごしてもらうために、いろんな工夫をもって販売している様子が伺えます。
「どのお客様にもまた買いたいと思ってもらえるくらい、ビールを注ぐ間の数秒の会話や表情などでビールだけじゃなく買う時間も楽しんでいただけるような売り子になることです!
私はいつも3塁側を回ることにしているので、試合前にエグゼクティブシートから46通路まで3塁側全体を1度回っては常連さんがどこに来ているのか確認してから回るようにしています!
試合中は応援席側かエグゼクティブのどちらかを中心に、1度頼んでくださったお客様が飲み終わる頃にもう一度通れるように回ることで、お客様の居心地の良い観戦に貢献できていれば幸いです!」


S__38182920.jpg

2年目にもかかわらず向上心あふれる回答をしてくださったもえさん!
最後にお客様に向けてメッセージを頂きました!
「今はドームに行って皆さんとお会いしたりビールを注ぐことが出来ないのがすごく寂しいですが、必ずまた球場でお会い出来る日は来るので、その時を楽しみにしています!!
開幕したらぜひ声をかけてください😊
お待ちしております!」

ドラ1ルーキーのおさらい

draft2019.png
※NPB公式サイトより

ついにプロ野球の開幕日が正式に6月19日に決まりました!

当面は無観客での実施ですが、通常開催への第一歩ということで前向きにとらえましょう!

今回は開幕に向けたお勉強。

ドラ1新人選手のまとめです。

特に売り子は野球好きが意外と半々で分かれるので、あまり興味がない子は、今から紹介する12人だけでも知っておくと役に立つかもしれません!


東京ヤクルトスワローズ
奥川恭伸
(おくがわ やすのぶ)
・投手
・星稜高
・右投右打

オリックス・バファローズ
宮城大弥
(みやぎ ひろや)
・投手
・興南高
・左投左打

中日ドラゴンズ
石川昂弥
(いしかわ たかや)
・内野手
・東邦高
・右投右打

北海道日本ハムファイターズ
河野竜生
(かわの りゅうせい)
・投手
・JFE西日本
・左投左打

広島東洋カープ
森下暢仁
(もりした まさと)
・投手
・明治大学
・右投右打

千葉ロッテマリーンズ
佐々木朗希
(ささき ろうき)
・投手
・大船渡高
・右投右打

阪神タイガース
西純矢
(にし じゅんや)
・投手
・創志学園高
・右投右打

東北楽天ゴールデンイーグルス
小深田大翔
(こぶかた ひろと)
・内野手
・大阪ガス
・右投左打

横浜DeNAベイスターズ
森敬斗
(もり けいと)
・内野手
・桐蔭学園高
・右投左打

福岡ソフトバンクホークス
佐藤直樹
(さとう なおき)
・外野手
・JR西日本
・右投右打

読売ジャイアンツ
堀田賢慎
(ほった けんしん)
・投手
・青森山田高
・右投右打

埼玉西武ライオンズ
宮川哲
(みやがわ てつ)
・投手
・東芝
・右投右打


漢字だけだと私が読めない選手だらけ(特に下の名前)だったので、ふりがなも書いておきました(笑)

売り子業界にも黄金ルーキーが眠っているはず!

新人の杯数を出しそうな売り子さんを発掘することも、野球観戦の楽しみのひとつです。

早く売り子も出勤できますように。

絶やさぬ笑顔

売り子から売り子へのインタビュー「売り子の神髄」
第29弾はナゴヤドームのさほさんです!

S__38141956.jpg

―売り子歴は?

4年目です!

―売り子を始めたきっかけは?

友人からのおすすめで一緒に面接へ行ったのがきっかけです!

―イメージと違ったことは?

思ったより売り子の人数が多いこと、販売ルールが思ったより多かったです!

S__38141957.jpg

―販売で心がけていることは?

私はチアリーディング部に所属していて、高校から大学まで続けていました。
なので笑顔を絶やさないこと、元気に接客して第一印象をよくすることを心がけています。
あとはお釣りを出すスピードをいかにはやくできるかは工夫しています。
お客様が千円札を出すそぶりをみせたら三百円をすぐ用意しています。

―売り子をしてて楽しいときは?

「笑顔を見ると買いたくなる」「またお願いね!」など嬉しいお言葉をいただいたときです!

S__38141954.jpg

―目標の売り子は?

私が一年生の頃四年生で1番の売り上げだったりなさんという先輩が目標です!!
常に笑顔で余裕がありみんなから愛されている存在でした!
後輩の私にも挨拶を丁寧に返してくれて私もこの先輩のような売り子になりたいと思いました。

―メッセージをお願いします!

私たちも一日でもはやく売り子ができるように祈っています、
ナゴヤドームはとても温かいアットホームな球場なので皆さん是非ナゴヤドームに遊びに来てください!
待ってます!

売り子の活路

10man458a9624_TP_V.jpg

以前コチラの記事で、アプリなどを使って売り子を呼び出すようなサービスは、売り子文化の根付く大きな球場では難しいのではないかという趣旨のことを書きました。

しかし、ソーシャルディスタンスなどが要求される現状で、売り子に雇用を生み出すためにはこのサービスが生かせるのではないかと思ったのです。



100席に1人

5月21日に12球団に先駆けて、広島カープが客入りでの練習を行いました。

このニュースによると、この日に招待されたお客さんの数は125組340人

これに対して、マツダスタジアムのキャパシティーは33,000人

約100席に1人の割合でしかお客さんがいないわけです。

売り子がこれだけ広いエリアを回ることは、負担が大きいうえに効率的とは言えず、人件費に見合う収益は得られないと思います。

ただ、座席で飲み物を注文したい人はいるはず。

そこで、このサービスがあれば最低限の労力と人員の動員で、球場全体をまかなえるのではないかと思ったわけです。


課題
ビール基地からの距離
ビールの配球場所や売り子の待機場所から近いエリアの席には迅速に供給できるでしょうが、遠い座席はどの球場にも存在し、そこにいるお客さんには望まれるようなスピードでのビールの提供は難しそうです。
樽を背負って座席に向かうのか、カップに注いだ状態でもっていくのか、その道中で注文を受けた場合は対応できるのか、などの問題も出てくる気がします。

アプリ導入コスト
基本的にこのような新システムを取り入れるときには時間とお金がかかります。
仮に6月19日にプロ野球が開幕するとなると、とても間に合いません。
導入されたときには、事態が収束しサービスそのものが不要になってしまうリスクも伴います。


初の客入れを実施したこの日はお試し要素もあり、継続して同じような規模での客入れや、売り子の出勤があるかはわかりませんが、少しでもお客様と売り子さんの双方に安全かつ負担の無い形での販売が可能になるべく改善がなされるでしょう。


雇用の確保

もちろん私は売り子さんが樽を背負って歩き回るスタイルが大好きですが、それだと現状さまざまな解決しなければならない問題があります。

しかし、仕方ないと時間の経過を待つばかりでは、おそらく売り子のような職種は一番後回しにされる気がして心もとないのです。

今回は、少しでも売り子さんに雇用が生まれればと思い綴りました。

できることを考えて始める。

そうして、一歩ずつ元の形に近づければいいですね。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

urikobeergirl

Author:urikobeergirl

月別アーカイブ

カテゴリ

売り子の神髄 (32)
アナザーフェイス (2)
特集記事 (5)
用語集 (0)
売り子 画像 (2)
バイト募集 (29)
売り子通信プロジェクト!! (0)
未分類 (15)
売り子ジャパン (1)
イベント情報 (7)
売り子 動画 (3)
東京ドーム 売り子 (16)
神宮球場 売り子 (2)
ZOZOマリン 売り子 (6)
ヤフオクドーム 売り子 (10)
メットライフドーム 売り子 (7)
ナゴヤドーム 売り子 (4)
ハマスタ 売り子 (1)
甲子園 売り子 (2)
マツダスタジアム 売り子 (1)
札幌ドーム 売り子 (0)
楽天生命パーク 売り子 (4)
京セラドーム 売り子 (0)
杯数アップ (5)
思ったこと (25)
売り子になるには (4)
元売り子ブログ (19)
質問集 (0)
野球のお勉強 (21)
サロン会員限定 (20)
野球と売り子 (7)
お花のお話 (4)

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by 頭いい人