売り子通信 2020年07月
FC2ブログ

売り子通信

人との繋がりは大切な財産

売り子から売り子へのインタビュー 「売り子の神髄」
第26弾はナゴヤドームのまなさんです!
2年間の中に凝縮された、濃密な売り子生活を語っていただきました!

S__37617668.jpg

人と接する事が好きで、今しかできないことを探していたときにに、テレビで放送されていた売り子の特集を見て応募。
綺麗で爽やかなイメージから一転、すごく体力が必要だということを実感します。
始めたばかりの頃は、階段の登り降りや座って立っての繰り返しのせいでひどい筋肉痛
毎試合、試合開始前から汗だくで、サポーターをしていても膝は黒ずみ、痣もすごかったそうです。

楽しい空間作り
最初はビールの比率の作り方もままならず、上手に注ぐ事に集中してガチガチでしたが、慣れてくると杯数のことを考える余裕が生まれます。
どうしたら順位を上げられるか考えるようになり、自分はどういう売り子だと思われたいのか、自分だったらどんな売り子から買いたいと思うのかを意識するようになります。
「お客さんと接するときはもちろん、それ以外でも疲れた顔を見せず常に笑顔を心がけて、ビールを注いでいる時間もお話をしたり、楽しい空間づくりを努めました。
最も大切だったのは、こんなにも貴重な経験ができているのだという事に喜びと感謝をもって、毎試合自分自身が楽しむことなんだとも気づいたことです☺️
その気づきがあってからは徐々に売り上げも上がり、いい銘柄を持たせてもらえるようになりました!」


S__37617666.jpg

メモの活用
野球のルールに詳しくなくドームの構造にも無知で、始めたての頃はよく迷子になっていたというまなさん。
そのために常備していたメモとペンがお客さんのためにも役立つことになります。
「焦るとテンパリやすいタイプなので、そのときはメモを見ながら動く場所や時間配分を決め、立て直すようにしていました。
お客さんから「また来てね」と言われたら必ず行けるように、座席と時間の記録にも活用してましたね。
ニュースや試合結果などもチェックして、会話のレパートリーを増やすことも心掛けていました。」


S__37617669.jpg

こうしてお客様から愛される売り子になっっていったまなさん。
常連さんとのエピソードにも事欠きません。
その一つ一つが貴重な思い出です。
「今度あのお客さんにあったとき、この話をしよう!と考えたりするのも楽しかったです。
お客さんが自分の事を覚えてくれたり、親しくなっていくのがとても嬉しかったですね。
私の名前のプラカードやうちわを用意して呼んでくれたり、石橋選手のタオルを掲げて呼んでくれたり、各駅停車だから通る度に必ず来い!と言ってくれるお客さんもいました☺️」


S__37617670.jpg


売り子が教えてくれたこと
「売り子を経験したことで、人との繋がりの大切さを改めて実感しました。
自分がお客さんに誠実に接していれば、お客さんも自分のことを大事に思ってくれて、いざというとき助けてくれるし、同期や仲間と励まし合う事で乗り越えられた事もたくさんあります。
2年しか働いてなかったのにも関わらず、卒業の際は、お客さんや仲間が盛大に祝ってくれて、とても嬉しかったです。
人との繋がりを大切にしていて良かったと心の底から思いました。
同期の仲間が大好きで、これからもずっと集まりたい!一生の友達!って思ってます💕」


S__37617671.jpg

売り子を卒業する時のお祝いは、売り子生活の集大成でもあります。
こんなに盛大に見送られたまなさんはきっとステキな売り子さんだったに違いありません。
彼女がいたナゴヤドームの2年間は、多くのお客様の心の中でたくさんの想い出とともに刻まれていることでしょう。

コロナ禍でも売り子を出すべき3つの理由

有観客試合が始まりました。
売り子さんがいる球場は今のところ限られていますが、私は売り子を出したほうがいいと思っていて、その理由は以下の3つです。

・密を避ける
・座席飲食を促す
・共に戦う


お客さんを入れての開催で、アルコールを販売するということであれば売り子がいたほうがいいと思います。
売店でお酒を売るのであれば尚更。
ですので、今回はこのコロナの状況において売り子がいるべき理由を考察します。


密を避ける
8月に入り、観客の動員数をさらに増やすとなれば、売店等の混雑は必至。
売店に行くためにコンコースが人で溢れたり、トイレの行列を横切ったり。
アルコールを販売するということであれば、売り子さんを出勤させて購買場所を分散させたほうが多少は密の解消につながると思います。
京セラドームがすでに実施しているような、コンコースでの立ち売りの形でも混雑の緩和という意味では効果があるでしょう。


座席飲食を促す
各球場のガイドラインを見ると「指定場所及び座席での飲食」が定められています。
そして、人が集まる可能性がある指定場所よりも、座席のほうがより感染リスクは物理的に低いです。
売り子がマスクやフェイスガードなどでしっかりと対策を講じていれば、売店で買うよりも安全にビールを味わうことができるはず。
そもそも、自分の席から動かずにビールが買えるということが売り子の醍醐味なので、最も理に適った活用法ではないでしょうか。

共に戦う
昨年まで球場の売り上げや盛り上がりに貢献してきた売り子さんたちを「この状況だから仕事はナシ」っていうのもひどい気がします。
売り子や裏方のアルバイトの子たちの給料保障などを隅々にまで徹底しているとも思えません。
アルコールの販売という分野に拘らず、何らかの形で球場に携わらせてあげたほうが翌年以降にもつながりますし、球場や球団のイメージアップにもつながる気がします。
実際に先に述べた京セラドームやPayPayドームは独自の販売方法で売り子さんを活用しているので、実際に場内を歩き回らなくても仕事を振ることはできると思います。
売り子も球場のスタッフだということを、もう少し尊重してあげても良いのではないでしょうか。


売り子は球場の楽しみの一つ
売り子がいなくても野球はできますし、特にビールを飲まないお客さんには何も影響はないかもしれません。
しかしチアやマスコット、始球式や花火などを楽しみにしている人がいるのと同じように、売り子もお客様に球場で野球を楽しんでもらえるための一つの要素だと思っています。
そして、お客様と最もダイレクトに接することができるのも売り子です。
なんとか、少しでも売り子さんの仕事が球場内に増えていくことを祈るばかりです。

(とはいえ、2万人の観客数は多すぎるような気はしますが…)
【売り子通信オンラインサロンはこちら】

目指すはアンパンマン!

売り子から売り子へのインタビュー 「売り子の神髄」
第24弾は東京ドームのゆめさんです!

S__37298180.jpg

大学1年生から始めて今年で3年目。
ラグビーやバスケ、陸上など沢山のスポーツを経験してきたスポーツ女子で、みんなで一つになって応援する球場の雰囲気が好きで売り子に興味を持ったそうです。
「売り子をすれば無料で試合が見られるし、なおかつ可愛いユニフォームが着られていい所尽くしじゃん!!!!と思って応募しました!」

S__37298178.jpg

しかし、そこは1杯を争う競争の世界。
試合は全く見られず…
杯数が出ないと憧れのビールを売らせて貰えず、売り子を始めた当初は精神的にもキツく、影で涙する毎日を送ります。

最優先は体力づくり
体力には自信のあったゆめさんですが、担当の2階席は東京ドームの中でも階段が特に急勾配。
20キロの樽を背負って上り下りをするため体力作りに余念がありません。
「最初は売り子に関して無知だったので、今自分に出来る事を考えて体力作りに励んでいました。
長距離をやっていたという事もあり、最低10キロ走っていました。」


S__37298181.jpg

売りはスマイル
体力がついたことで、笑顔や会話をする余裕も生まれます。
球場へ行く目的も観戦から売り子へと変化。
レジェンドと呼ばれる先輩方の売り方を見てひたすらメモを取り、それを自己流にアレンジし自分の売り方をみつけました。
「持ち前の笑顔を強みにして、ただビールを売るのではなく、ビールよりも私のスマイルを買っていただく!という事を意識していました。
また、各球団の選手やゲーム内容の予習をして、お客様とのお話の内容の幅を広げる努力もしています。」


S__37298183.jpg

理想の売り子像
「お客様と一緒に盛り上がってハイタッチする瞬間は一番楽しいです!
「ゆめちゃんから元気貰うために1階席から買いに来たよ」と私の売り場の2階席まで飛んできてくれる事も喜びを感じられる瞬間です。
ビールをちょうど飲みたい時にビールを注いで、そして私の笑顔でお客様に元気になってもらえるアンパンマンみたいな売り子さんになりたいです!」


S__37298182.jpg

私も多くの売り子さんにお話をお伺いしていますが、アンパンマンになりたいは初めて聞きました(笑)
そんな元気いっぱいのゆめさんからお客様へメッセージを頂きました!
「お仕事などで疲れた後は、ぜひ東京ドームに足を運び、野球を楽しむだけではなく、元気100%!スマイルいっぱいの夢ビールを飲んで、疲れとバイバイキーンして下さい!笑
必ずあなたのトリコにさせていただきます!!!!笑
体育会系の大きな声と、ピカチュウタオルを発見したら声を掛けてみて下さい!
スマイルいっぱいサービスさせていただきます😊」

祝・有観客試合

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

【公式】神宮には売り子のページが!

神宮球場の公式サイトに売り子さんのページがあることをご存知ですか?

無題
神宮球場HPより

グルメサイトのページに売り子のコーナーが設けられています。

まだ今シーズンは無観客のため更新されていませんが、売り子のランキングなども見られるようです。

神宮球場は売り子さんの写真撮影が禁止になっています。

球場が禁止にする理由は大きく二つ。

・売り子のブランディング
・観戦障害の防止


売り子のページを公式サイトに組み込むということは前者の理由が大きいでしょうね。

少し前までは瓶ビールを男の売り子さんが売ってましたが、今では廃止されたようですね。
(私の周りではコスパが良くて好評でしたが)

売り子カードを作成しているPayPayドームや売り子ペナントレースを開催しているZOZOマリンのように、各球場で売り子をスタジアムの顔にしようという営業努力が見えます。

このような取り組みを実施している球場の売り子さんがSNSなどで写真が上がってくることは少ないですが、逆に公式な媒体を通してインタビューなどが公開されることが多いので、そんな記事も今後ご紹介できればと思います!

JKでの売り子デビュー

売り子から売り子へのインタビュー 「売り子の神髄」
第23弾はメットライフドームのまなさんです!
高校一年生で売り子デビューを果たした彼女に売り子の楽しさを教えてもらいましょう!

S__36913158.jpg

元々野球が好きで、小さいころからよく野球場に通っていたというまなさん。
売り子のバイトが可能になる高校生にあがるとすぐにの16歳の若さで売り子を始めます。
2年間はコーヒーのUCCで売り子をしていましたが、ビールへの憧れを抱いていたため3年生のときにアサヒビールに移籍します。
ビールの売り子としての初出勤の日、すべてが違うことに驚かされます。

S__36913159.jpg

気持ちの変化
「買っていただくお客様の層も違いますし、uccの頃はゆっくり自分のペースで売っていたのですが、競争というか、もっともっと頑張らないとっていう気持ちがビールの売り子を始めてから強くなりました。
今まで私はなにに対しても適当になんとなくやってきましたが、ビールを売るようになってすごく負けず嫌いになり、努力をしたり、熱くなれる性格に変わりましたね。」


S__36913157.jpg

絶えぬ向上心
負けず嫌いに変化した性格も相まって、向上心も怠らない。
「ビールを注ぐ数十秒でお客様を満足させるようなコミュニケーションが取れているか不安なので、今シーズンは「この子からまた買いたい!」って思っていただけるような接客を意識していこうと思います。
お客さんたちから愛される売り子になりたいです!
それと要領よくなりたいと思うことが売り子をしていると頻繁に思うので、この先の売り子をすることができる四年間で身につけて売上上位を狙います!」


S__36913154.jpg

接客の喜び
「一番はお客さんにお礼を言われることです。
「まなちゃん!いつもありがとう。またよろしく!」たくさん声かけてくれる方がいることがもう嬉しいです。
最初は少なかった常連さんがどんどん増えていくことにやりがいを感じています
毎日お客さんに会えることも楽しみの一つです。
売ろう売ろうと考えてる日はなかなか売れなくて、売り子って面白いなって思います。
その日自分で立てた目標杯数を超えると達成感がすごいです。
それが楽しくて楽しくて他にはないバイトです。」

S__36913156.jpg

元気いっぱいで答えてくれたまなさん。
最後にメッセージをいただきました!
「いつ開幕するかわからない状態ですが、1日でもコロナが終息し、野球が始まることを楽しみにしています!
はやく皆様に笑顔とビールを提供したいです❤︎
メットライフドームでお待ちしております!!」

【客入れ間近】各球場の売り子動向

さあ間もなく有観客でのプロ野球の開催が目前まで迫りました!

チケットを取れた方が羨ましい!

ですが、ここは売り子通信。

読者様が気になるのは「売り子がいるのか否か」だと思います。

というわけで、各球場が発表している少なくとも7月10日~12日の三日間の情報をまとめましたので参考にしてください。

【セリーグ】
・ほっと神戸(巨人―ヤクルト)
…アルコール販売無し。

・ナゴヤドーム(中日―広島)
…アルコール販売は行うが、保健所と相談の上売り子は見送り。

・甲子園(阪神―DeNA)
…売り子はマスクや手袋の着用及び受け渡し前の消毒の徹底などで対応。キャッシュレス可。


【パリーグ】
・ZOZOマリン(ロッテ―西武)
…売り子による販売は行わない。

・京セラD大阪(オリックス―日ハム)
…売店は感染防止対策を行ったうえで営業。アルコール類の販売は一部制限。(売り子は??)

・PayPayドーム(ソフトバンク―楽天)
…売り子は置かない予定。


※スポーツ報知より

というわけで、売り子さんを見れるのは関西でのみということになりそうです。

また、ヤクルトの江幡専務は売り子について言及し、
「例えばコンコースは狭いので、階段の踊り場で固定で売るなどするしかない」
との案があることを明かしました。
※日刊スポーツより

各自治体の対策と同じように、球場なり球団が独自のガイドラインを作って経済活動とのバランスが取れるような対応をしていくことが大切なのではないかと思いました。
東京を中心に感染者が増えているという現実はありますが、職を失ったり収入が落ちてしまった球場で働くスタッフがたくさんいることも事実です。
正解はないでしょうが、少しでも売り子さんの働く場所が戻ってくることを祈るばかりですね。

【お詫び】

更新が滞っており申し訳ございません。

金曜日から体調を崩しておりましたが、なんとか起き上がれるくらいにまで回復いたしました。

熱が出ていたためPCR検査も受けましたが、結果は陰性ということでおそらく過労とのこと。

コロナではなかったのは救いでしたが、油断せずに体調管理に努めたいと思います

また少しずつ更新させていただきますので今後ともお付き合いくださいませm(__)m

7月の展望

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

一人ひとりを大切に。

売り子から売り子へのインタビュー「売り子の神髄」
第22弾はナゴヤドームのあかりさんです!

S__37093379.jpg

―売り子歴を教えてください。

今年で4年目です。

―売り子になったきっかけは?

高校の先輩でやってる人が多く誘っていただいたのと、小学生の頃チアドラキッズを習っていてドームに関わることが多かったので興味があったのがきっかけです。

―売り子になってみてどうでしたか?

バチバチしてるイメージがあったのですが、みんな仲良くて切磋琢磨していける環境なので楽しいです。

―どうやって杯数を伸ばしていったのでしょうか?

やはり年数を重ねる毎に売り方がわかってきたり、お客様が私のことを覚えて何回も買ってくれたりしたということもあり、アサヒを持つ機会が増えて杯数も年々多くなりました。
入ってすぐの頃はどういう売り方をしたら相手にいい印象をもってもらえるかなど探り探りの状態だったのでいい結果が出ず伸び悩むことも多かったです。
しかし、そういう時にも励まし合い、お互い改善点などを出し合える仲間がいたからこそ、こうやって今も続けて来れていると思います。

―接客のポイントは?

また買いたいって思ってもらうために、ひとりひとりの顔を覚えたりそこから会話を弾ませたりしていることです。
ただ感謝を伝えるだけでなく、一人一人、その人としかできないお話をできるように心がけています。
お客様に笑顔になって貰える時や、あかりちゃんのビールがいい!といっていただけるときは売り子をやっててよかったと思えます。

―最後にお客様へのメッセージをお願いします!

今年はコロナの影響で混乱してる方が多いとは思いますがナゴヤドームを一緒に盛り上げましょう!ぜひナゴヤドームにきてください!まってます!

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

urikobeergirl

Author:urikobeergirl

月別アーカイブ

カテゴリ

売り子の神髄 (32)
アナザーフェイス (2)
特集記事 (5)
用語集 (0)
売り子 画像 (2)
バイト募集 (29)
売り子通信プロジェクト!! (0)
未分類 (15)
売り子ジャパン (1)
イベント情報 (7)
売り子 動画 (3)
東京ドーム 売り子 (16)
神宮球場 売り子 (2)
ZOZOマリン 売り子 (6)
ヤフオクドーム 売り子 (10)
メットライフドーム 売り子 (7)
ナゴヤドーム 売り子 (4)
ハマスタ 売り子 (1)
甲子園 売り子 (2)
マツダスタジアム 売り子 (1)
札幌ドーム 売り子 (0)
楽天生命パーク 売り子 (4)
京セラドーム 売り子 (0)
杯数アップ (5)
思ったこと (25)
売り子になるには (4)
元売り子ブログ (19)
質問集 (0)
野球のお勉強 (21)
サロン会員限定 (20)
野球と売り子 (7)
お花のお話 (4)

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by 頭いい人