知られざるペプシに迫る!
2020-06-10
【売り子の神髄】
第3弾はフリーランスのインフルエンサーとしてライターなどで活躍中の小林由依さんです。
Twitter→@yuing201
Instagram→@yui.minny.now
TikTok→@yui.minny.now
大学時代の3年間を東京ドームで過ごした彼女の品目はアルコールではなくソフトドリンク、しかもペプシコーラに特化した売り子さんでした。

今回はビールとはひと味違った世界をお届けします。
―売り子になったきっかけは?
「売り子をする前はたい焼き屋さんでバイトしていました。
でも普通の接客ではなく、人とは少し違った変わったバイトがしたいと思ったんです。
もともと目立つことと体を動かすことが好きだったので、それを活かせるバイトがないかと探していたところ売り子に辿り着きました。
知り合いの知り合いが売り子をしていて、「疲れるけどとにかく楽しい!」と言っていたことも後押しになりました。」
―ペプシコーラ専属の理由は何でしょう?
「私がアルコール飲めないので、売るならソフトドリンクがいいかなと思ったからです!
コカコーラもありましたが、制服が好きなペプシの方にしました。」

なるほど。お客様の気持ちに寄り添うことがよりできるかもしれません。
お話しを伺っていると、アルコールとの売れ方の共通するところと異なるところが浮き彫りになります。
「売れるのは巨人が勝っていて調子がいいとき、攻守交替のタイミングなどです!
デイゲームかナイターだと、デイの方が売れます。
買ってくれる層が子供とか親御さんも多いので、そことの交流も楽しかったです!」

びっくり!デーゲームのほうが売れるというのは、アルコールはまず有り得ません。
東京ドームの場合はアルコールとソフドリとでは販売時間も違うので、お客様へのアプローチも変わってくるようです。
「一塁の巨人側担当だったので
オレンジシートの固定のお客さんに試合前&試合後には必ず行くこと、
団体のお客さんを狙っていくこと、
試合がかなり盛り上がっているときや逆に負けていて一塁側が沈んでいる時はガンガンいかず控えめにアプローチはすること
を意識していました!」

さらに3つの決まり事も
「気をつけていたのは、
・一回買ってもらったお客さんの顔と座席を覚える、
・ハキハキ喋る、
・嫌なことがあっても顔に出さず常に笑顔
の三点を心がけていました」

安定して売り上げる売り子さんには自分の中のルールを持っている子が多い印象です。
最後に、ペプシコーラの魅力を語っていただきました!
「ソフトドリンクの売り子はビールと比べたら目立つ機会は少ないかもしれませんが、子供のお客さんなども多く、やりがいのあるお仕事です☺︎
アットホームでみんなの仲もいいので、私自身もとっても楽しく働けていました!
みなさん東京ドームを訪れた際は、ぜひペプシコーラを買ってみてくださいね」
ありがとうございます!これからのより一層の活躍に目が離せません!!
第3弾はフリーランスのインフルエンサーとしてライターなどで活躍中の小林由依さんです。
Twitter→@yuing201
Instagram→@yui.minny.now
TikTok→@yui.minny.now
大学時代の3年間を東京ドームで過ごした彼女の品目はアルコールではなくソフトドリンク、しかもペプシコーラに特化した売り子さんでした。

今回はビールとはひと味違った世界をお届けします。
―売り子になったきっかけは?
「売り子をする前はたい焼き屋さんでバイトしていました。
でも普通の接客ではなく、人とは少し違った変わったバイトがしたいと思ったんです。
もともと目立つことと体を動かすことが好きだったので、それを活かせるバイトがないかと探していたところ売り子に辿り着きました。
知り合いの知り合いが売り子をしていて、「疲れるけどとにかく楽しい!」と言っていたことも後押しになりました。」
―ペプシコーラ専属の理由は何でしょう?
「私がアルコール飲めないので、売るならソフトドリンクがいいかなと思ったからです!
コカコーラもありましたが、制服が好きなペプシの方にしました。」

なるほど。お客様の気持ちに寄り添うことがよりできるかもしれません。
お話しを伺っていると、アルコールとの売れ方の共通するところと異なるところが浮き彫りになります。
「売れるのは巨人が勝っていて調子がいいとき、攻守交替のタイミングなどです!
デイゲームかナイターだと、デイの方が売れます。
買ってくれる層が子供とか親御さんも多いので、そことの交流も楽しかったです!」

びっくり!デーゲームのほうが売れるというのは、アルコールはまず有り得ません。
東京ドームの場合はアルコールとソフドリとでは販売時間も違うので、お客様へのアプローチも変わってくるようです。
「一塁の巨人側担当だったので
オレンジシートの固定のお客さんに試合前&試合後には必ず行くこと、
団体のお客さんを狙っていくこと、
試合がかなり盛り上がっているときや逆に負けていて一塁側が沈んでいる時はガンガンいかず控えめにアプローチはすること
を意識していました!」

さらに3つの決まり事も
「気をつけていたのは、
・一回買ってもらったお客さんの顔と座席を覚える、
・ハキハキ喋る、
・嫌なことがあっても顔に出さず常に笑顔
の三点を心がけていました」

安定して売り上げる売り子さんには自分の中のルールを持っている子が多い印象です。
最後に、ペプシコーラの魅力を語っていただきました!
「ソフトドリンクの売り子はビールと比べたら目立つ機会は少ないかもしれませんが、子供のお客さんなども多く、やりがいのあるお仕事です☺︎
アットホームでみんなの仲もいいので、私自身もとっても楽しく働けていました!
みなさん東京ドームを訪れた際は、ぜひペプシコーラを買ってみてくださいね」
ありがとうございます!これからのより一層の活躍に目が離せません!!
- 関連記事
-
-
楽しむ気持ちといつでも笑顔 2021/03/19
-
人との繋がりは大切な財産 2020/07/15
-
目指すはアンパンマン! 2020/07/11
-
JKでの売り子デビュー 2020/07/08
-
一人ひとりを大切に。 2020/07/01
-
感謝と笑顔の13年 2020/06/30
-
負けず嫌いなエンターテイナー 2020/06/28
-
華麗なる転身 2020/06/28
-
飾らずに、誠実に。 2020/06/25
-
お客様と共に歩む17年 2020/06/23
-
競争こそ成長への近道 2020/06/22
-
黄金ルーキーの現在地 2020/06/18
-
経験の為す売り子の悦 2020/06/18
-
ライトを照らす向日葵 2020/06/17
-
女王が女王たる所以 2020/06/16
-