今日で5月も終わり
2020-05-31
皆様いかがお過ごしでしょうか?
運営者のリリーです!
今日で5月が終わり、緊急非常事態宣言も解除されたことから、この土日は東京でも人がかなり戻ってきた印象です。
しかし、まだまだ気を抜かずに、私たちは少しでも早く売り子を球場に出動せせるべく、自分たちのできることを遂行していきましょう。
さて、売り子通信の本格再開から丸2ヶ月が経ちましたので、今回は振り返りと今後の展望を記そうと思います。
アクセス数
再開当初と比較し2.5倍~3倍にアップしまして、一日当たり平均で常時3000人を超えており、多いときで5000人以上が来訪してくださっております。
ブログランキングでも常にベスト5には入っており、モチベーションを保つ原動力になってます。
アクセス数がすべてではないですが、やはりこのようなものを運営して運営していく上では一つの目安になりますので、これからも良質な記事を書いていければと思います。
SNS
ツイッターは目標の1000人越え、インスタグラムは700人に達しまして、この数字はひとえに売り子さんとお客様の力が合わさった完成品だと思っております。
その一方で、インスタはフォローすることに抵抗があったり恥ずかしいと感じてる売り子さんも多そうだというのは少し感じています。
それでも実際の数字以上に見てくださっているはずですので、コツコツと続けて売り子ならフォローするのが当たり前くらいの域まで達したいですね。
そして、現在や初期の頃からフォローしてもらっている売り子さんやお客様には本当に感謝の気持ちしかありません。
試行錯誤は重ねようと思っているので、更新内容に多少の変化はあると思いますがこれからもついて来てくださると嬉しいです
オンラインサロン
おかげさまで具体的な数は申し上げられませんが、順調に会員様を増やせて行けております
特に先日公開した記事はおおむね好評価を頂き、よりいっそうのパフォーマンスの向上に努めなければならないと身が引き締まりました。
6月上旬にパスワード変更予定ですので、メールでお伝えさせて頂きます。
まだ登録がお済みでない方は下から購入いただければ、メールで案内を送信しますのでこの機会にどうぞ!
新企画
売り子に関する様々なことを多方面から掘り下げた内容を展開していこうと思っているのでお楽しみにお待ちください!
また、今月開幕するプロ野球の動向次第では、売り子の出動も7月くらいからあるかもしれないので、募集状況などもお伝えできればと思います。
売り子ができるまで、売り子からビールを買えるまで、あともう少しの辛抱です。
球場で安心して野球が観られる日が来た時には、思う存分応援して、たくさんビール飲んで今までのうっぷんを晴らしましょう!
来月以降も売り子通信をよろしくお願いいたしますm(__)m
運営者のリリーです!
今日で5月が終わり、緊急非常事態宣言も解除されたことから、この土日は東京でも人がかなり戻ってきた印象です。
しかし、まだまだ気を抜かずに、私たちは少しでも早く売り子を球場に出動せせるべく、自分たちのできることを遂行していきましょう。
さて、売り子通信の本格再開から丸2ヶ月が経ちましたので、今回は振り返りと今後の展望を記そうと思います。
アクセス数
再開当初と比較し2.5倍~3倍にアップしまして、一日当たり平均で常時3000人を超えており、多いときで5000人以上が来訪してくださっております。
ブログランキングでも常にベスト5には入っており、モチベーションを保つ原動力になってます。
アクセス数がすべてではないですが、やはりこのようなものを運営して運営していく上では一つの目安になりますので、これからも良質な記事を書いていければと思います。
SNS
ツイッターは目標の1000人越え、インスタグラムは700人に達しまして、この数字はひとえに売り子さんとお客様の力が合わさった完成品だと思っております。
その一方で、インスタはフォローすることに抵抗があったり恥ずかしいと感じてる売り子さんも多そうだというのは少し感じています。
それでも実際の数字以上に見てくださっているはずですので、コツコツと続けて売り子ならフォローするのが当たり前くらいの域まで達したいですね。
そして、現在や初期の頃からフォローしてもらっている売り子さんやお客様には本当に感謝の気持ちしかありません。
試行錯誤は重ねようと思っているので、更新内容に多少の変化はあると思いますがこれからもついて来てくださると嬉しいです
オンラインサロン
おかげさまで具体的な数は申し上げられませんが、順調に会員様を増やせて行けております
特に先日公開した記事はおおむね好評価を頂き、よりいっそうのパフォーマンスの向上に努めなければならないと身が引き締まりました。
6月上旬にパスワード変更予定ですので、メールでお伝えさせて頂きます。
まだ登録がお済みでない方は下から購入いただければ、メールで案内を送信しますのでこの機会にどうぞ!
新企画
売り子に関する様々なことを多方面から掘り下げた内容を展開していこうと思っているのでお楽しみにお待ちください!
また、今月開幕するプロ野球の動向次第では、売り子の出動も7月くらいからあるかもしれないので、募集状況などもお伝えできればと思います。
売り子ができるまで、売り子からビールを買えるまで、あともう少しの辛抱です。
球場で安心して野球が観られる日が来た時には、思う存分応援して、たくさんビール飲んで今までのうっぷんを晴らしましょう!
来月以降も売り子通信をよろしくお願いいたしますm(__)m
無い物ねだりはしない
2020-05-27

模倣と創造という言葉がありますが、これは売り子界にも当てはまります。
模倣=先輩の売り方を真似してみる
創造=自分なりの売り方を見つける
その過程において大切なことがタイトルにも書いた
無いものねだりをしない
ということです。
結論から言うと、
自分の欠点を自覚し、できないことや持ち得てないものは諦めるわけですね。
欠点を見つける
欠点には個人差があり性格の部分が大きく占めます。
マニュアルのような形で記すことが難しいので例をあげて解説します。
例えばあなたがビールを提供するスピードが遅いという欠点があるとします。
カップの持ち方が悪いのか、ピストルのレバーの引き方が甘いのか、液体の特徴を把握できていないのかなど、様々な原因があることでしょう。
それは既にチェッカーなどから指摘されていることかもしれません。
もちろん、なぜ遅いかを考えることや克服するための努力も重要です。
しかし反面、良い効果をもたらすこと要素にもなります。
例えば提供にもたつくのであれば、一つ一つの言葉を大切にして丁寧な接客を心がけるだとか。
スピードを気にするあまりに接客が雑になれば、自分の現在持っている能力にないことをしてしまう「無いものねだり」で、どちらも中途半端にしか成熟しない可能性を生みます。
この例は逆のことにも言えます。
それはすなわち、ビールを注ぐ技術は安定しているが、接客がどうも苦手なケース。
これも同様で、自分が話下手なら無理にぎこちない会話を選択せず、大切なことだけを口に出してお客様にゆだねてみてもいいかもしれません。
注ぎの上手さを活かして一人当たりの接客時間を減らし、より多くのお客様の前に顔を出すといったことも工夫になります。
かといって、笑顔やお礼すらできないのは論外ですが(笑)
できないことはできないと割り切って逆にそれを活かせる部分を見つける。
欠点にこそ売り上げアップにつながるヒントが隠されているわけですね。
個性は自分で作るもの
おそらく多くの売れてる子も、先輩たちからたくさんのアドバイスや見習うことがあって今に至ってるとは思いますが、すべて物まねという売り子さんはいないと思います。
何かしら自分の武器や特徴を、お客様との接客やかかわり通して身につけていることでしょう。
苦手なことは、試合に出れば出るほど明確になってきて、時にはそんな自分がもどかしくなることもあります。
愚痴は同期に吐き出して、基本的には前向きに考えるということが大切だと思います。
その球場に一人しかいない、個性のある売り子さんを目指してください!
オンラインサロンでは個別の相談も受け付けてます。
基本的にこのような無料で読める記事も含め、私が現役時代にこんなものがあればいいなーと思って作ったものなので、損するような内容はないと思います。
ディープな情報も多いため有料にはさせて頂いてますが、一般的なサロンと違い月額ではないので、もし余裕がございましたら入ってくださると嬉しいです。
会員登録はコチラ↓
売り子の活路
2020-05-25

以前コチラの記事で、アプリなどを使って売り子を呼び出すようなサービスは、売り子文化の根付く大きな球場では難しいのではないかという趣旨のことを書きました。
しかし、ソーシャルディスタンスなどが要求される現状で、売り子に雇用を生み出すためにはこのサービスが生かせるのではないかと思ったのです。
売り子さんも営業できたそうで、少し希望の持てるニュースでした🥺 https://t.co/YLqugHeuQQ
— ビールの売り子通信 (@beergirl_uriko) May 21, 2020
100席に1人
5月21日に12球団に先駆けて、広島カープが客入りでの練習を行いました。
このニュースによると、この日に招待されたお客さんの数は125組340人。
これに対して、マツダスタジアムのキャパシティーは33,000人。
約100席に1人の割合でしかお客さんがいないわけです。
売り子がこれだけ広いエリアを回ることは、負担が大きいうえに効率的とは言えず、人件費に見合う収益は得られないと思います。
ただ、座席で飲み物を注文したい人はいるはず。
そこで、このサービスがあれば最低限の労力と人員の動員で、球場全体をまかなえるのではないかと思ったわけです。
課題
ビール基地からの距離
ビールの配球場所や売り子の待機場所から近いエリアの席には迅速に供給できるでしょうが、遠い座席はどの球場にも存在し、そこにいるお客さんには望まれるようなスピードでのビールの提供は難しそうです。
樽を背負って座席に向かうのか、カップに注いだ状態でもっていくのか、その道中で注文を受けた場合は対応できるのか、などの問題も出てくる気がします。
アプリ導入コスト
基本的にこのような新システムを取り入れるときには時間とお金がかかります。
仮に6月19日にプロ野球が開幕するとなると、とても間に合いません。
導入されたときには、事態が収束しサービスそのものが不要になってしまうリスクも伴います。
初の客入れを実施したこの日はお試し要素もあり、継続して同じような規模での客入れや、売り子の出勤があるかはわかりませんが、少しでもお客様と売り子さんの双方に安全かつ負担の無い形での販売が可能になるべく改善がなされるでしょう。
雇用の確保
もちろん私は売り子さんが樽を背負って歩き回るスタイルが大好きですが、それだと現状さまざまな解決しなければならない問題があります。
しかし、仕方ないと時間の経過を待つばかりでは、おそらく売り子のような職種は一番後回しにされる気がして心もとないのです。
今回は、少しでも売り子さんに雇用が生まれればと思い綴りました。
できることを考えて始める。
そうして、一歩ずつ元の形に近づければいいですね。
売り子のやる気を起こす3傑
2020-05-18
毎試合を売り子をしていると、時にはやる気が起こらない日や、出勤することが嫌になる日もあると思います。
実際に私もそうでした。
そんなときに参考にしてほしいマインドの作り方を今回はご紹介します。

大きく分けて以下の3点です。
・ライバルのチェック
・給料の予測
・ご褒美を与える
一つずつ掘り下げましょう。
ライバルのチェック
この仕事をやるうえで、意識する売り子が皆さん少なからずいると思います。
自社・他社問わず同じ売り場の子、強く当たってくる先輩、力をつけてきている後輩、入社当初から何かと比較される同期など。
チェックするというと少し陰湿なイメージを持たれるかもしれませんが、今回のテーマはモチベーションの維持です。
見たくもないようなライバルの情報をあえて目にすることで、自分自身を奮い立たせます。
ライバルが載せているSNSの楽しそうな投稿だったり、事務所に出されている杯数のランキングだったり。
他人を意識することは必ず自分の心理状態にも変化を与えますので、特にライバルの動向やデータは気持ちのエンジンをかけるために重要な要素となるのです。
給料の予測
いくら綺麗ごとをいっても、私たちはお金を稼ぐために売り子をしています。
自分のやる気のなさによって自分の給料が減ることはとてももったいないことだとは思いませんか。
自分が頑張って250杯売った時の給料と、なんとなく売り場に出て200杯に届かない時との給料をシミュレーションしてみてください。
普通にその日の夕食代くらいになりますよね?
あまりいいことではないですが「お金のため、お金のため」と暗示をかけることも時には必要です。
ご褒美を与える
つまり、仕事終わりの楽しみを自分で作ることですね。
ラクーアの温泉に入りに行くとか、奮発して叙々苑の予約をするとか。
子供騙しのように聞こえるかもしれませんが、これが意外と効果を発揮するんです。
楽しみがあるとそれが待ち遠しくなるので、仕事をしている時間を短く感じたいという意識が働きます。
この意識が生まれると、少しでも時が進んていることを感じるために、何か絶えず行動したり考えたりするようになるわけですね。
売り場での足取りが軽くなったり、丁寧な接客につながったりと、高揚感をもって売り子に臨めます。
しかし、毎度これをしていると薬と一緒で効果も薄まりますし、経済的にも破たんするので、頻発しないということは心がけておきましょう。
つねに高いレベルでモチベを維持できり、少ないやる気でも杯数が出せたりするのであれば以上のアドバイスは不必要です。
しかし、そんな人は一部のスーパースターで多くの売り子は私のように気持ちに波があることでしょう。
そのメンタルの波を小さくすることも技術の一つ。
ぜひ日常生活にも応用してみてください!
実際に私もそうでした。
そんなときに参考にしてほしいマインドの作り方を今回はご紹介します。

大きく分けて以下の3点です。
・ライバルのチェック
・給料の予測
・ご褒美を与える
一つずつ掘り下げましょう。
ライバルのチェック
この仕事をやるうえで、意識する売り子が皆さん少なからずいると思います。
自社・他社問わず同じ売り場の子、強く当たってくる先輩、力をつけてきている後輩、入社当初から何かと比較される同期など。
チェックするというと少し陰湿なイメージを持たれるかもしれませんが、今回のテーマはモチベーションの維持です。
見たくもないようなライバルの情報をあえて目にすることで、自分自身を奮い立たせます。
ライバルが載せているSNSの楽しそうな投稿だったり、事務所に出されている杯数のランキングだったり。
他人を意識することは必ず自分の心理状態にも変化を与えますので、特にライバルの動向やデータは気持ちのエンジンをかけるために重要な要素となるのです。
給料の予測
いくら綺麗ごとをいっても、私たちはお金を稼ぐために売り子をしています。
自分のやる気のなさによって自分の給料が減ることはとてももったいないことだとは思いませんか。
自分が頑張って250杯売った時の給料と、なんとなく売り場に出て200杯に届かない時との給料をシミュレーションしてみてください。
普通にその日の夕食代くらいになりますよね?
あまりいいことではないですが「お金のため、お金のため」と暗示をかけることも時には必要です。
ご褒美を与える
つまり、仕事終わりの楽しみを自分で作ることですね。
ラクーアの温泉に入りに行くとか、奮発して叙々苑の予約をするとか。
子供騙しのように聞こえるかもしれませんが、これが意外と効果を発揮するんです。
楽しみがあるとそれが待ち遠しくなるので、仕事をしている時間を短く感じたいという意識が働きます。
この意識が生まれると、少しでも時が進んていることを感じるために、何か絶えず行動したり考えたりするようになるわけですね。
売り場での足取りが軽くなったり、丁寧な接客につながったりと、高揚感をもって売り子に臨めます。
しかし、毎度これをしていると薬と一緒で効果も薄まりますし、経済的にも破たんするので、頻発しないということは心がけておきましょう。
つねに高いレベルでモチベを維持できり、少ないやる気でも杯数が出せたりするのであれば以上のアドバイスは不必要です。
しかし、そんな人は一部のスーパースターで多くの売り子は私のように気持ちに波があることでしょう。
そのメンタルの波を小さくすることも技術の一つ。
ぜひ日常生活にも応用してみてください!
おのののか、ブレイクのワケ
2020-05-11
少し古い記事ですが、自分を表現することへの手助けになりそうな言葉がいくつか書かれていたのでご紹介します。

※スポニチアネックスより
SNSやライブ配信、YouTubeなどで手軽に自分を発信できる世の中になりました。
多くの人に見てもらうには最低限の戦略が必要です。
セルフプロデュースの重要性
・芸名
・肩書き
おのののかさんはこれらを自分で考え事務所に提案したそうです。
ひらがなのフルネームとビールの売り子
なかなかインパクトありますよね。
彼女が素晴らしいポテンシャルを持っているということが大前提にはありますが、人の目に触れられなければ宝の持ち腐れです。
ビールの売り子がこれだけ世の中に浸透した2020年においても、彼女のブレイクを超える売り子出身のタレントさんは出てきてません。
事務所の先輩・菜々緒にあやかった芸名という模倣、業界初のビールの売り子出身タレントという創造が組み合わさっている理想的な構造だと思います。
やはり売れるには理由があるんですね~
詳しくはコチラにリンクを貼ってますのでどうぞ!
CM5本、出演番組1カ月25本…おのののか、ブレイクのワケ


※スポニチアネックスより
SNSやライブ配信、YouTubeなどで手軽に自分を発信できる世の中になりました。
多くの人に見てもらうには最低限の戦略が必要です。
セルフプロデュースの重要性
・芸名
・肩書き
おのののかさんはこれらを自分で考え事務所に提案したそうです。
ひらがなのフルネームとビールの売り子
なかなかインパクトありますよね。
彼女が素晴らしいポテンシャルを持っているということが大前提にはありますが、人の目に触れられなければ宝の持ち腐れです。
ビールの売り子がこれだけ世の中に浸透した2020年においても、彼女のブレイクを超える売り子出身のタレントさんは出てきてません。
事務所の先輩・菜々緒にあやかった芸名という模倣、業界初のビールの売り子出身タレントという創造が組み合わさっている理想的な構造だと思います。
やはり売れるには理由があるんですね~
詳しくはコチラにリンクを貼ってますのでどうぞ!
CM5本、出演番組1カ月25本…おのののか、ブレイクのワケ

売り子ブランド活用法 新社会人編
2020-05-09
本来であれば5月病が襲ってき出す時期ですが、このご時世ほとんどの会社が新人研修を自宅でのリモートや課題で実施していると思いますので、新生活を実感できていない新社会人の方も多いのではないでしょうか。
私自身、就活・就職・転職、アラサー女子が経験しそうなことは一通り網羅してここまで生きてきたので、今回はその経験をもとに売り子ブランドが社会に出てどのくらい通用するのかをお伝えしたいと思います。

誰も覚えちゃいない
後日お話しようとは思っているのですが、就活において「売り子ブランド」はなかなか威力を発揮します。
ただ、いざ社会人になって周りが食いつくのは内定者の集まりとか、配属が決まった後の初出勤くらい。
そこから先は誰も私が売り子をやってたことなんて覚えてません。
私が売り子をやっていたことを常に感じながら接してくるのは、好意をもってる同期か少し上の先輩くらいです。
ですので、売り子だったから少しひいき目に見てくれるだろう、といった妄想は絶対にしないでくださいね。
活用できる場面は二つ
では、どのような場面において売り子ブランドが活用できるのでしょうか。
・初対面の仕事相手
例えば、先輩にお供した先で出会うお得意様だとか上司の上司など。
これはかなり効果的です!
まず99%自分のことを一発で覚えてくれます。
だいたいこのケースで出会う年齢層は30代後半~50代前半なので、高確率で野球が好きです。
また、そういった方々の娘さんとも年齢が近いため、キラキラした学生生活を送るにはどうしたらいいか、みたいなアドバイスをお願いされることも多いですね。
その層にウケがいいので、ちょっとしたことで駆り出されることは多々ありますが、これは売り子だったというだけで重宝される点の一つです。
・合コン
ありきたりですが、20代前半なら売り子ブランドがまだ使えます。
3~5人の男性グループで野球に関心がない人のみの可能性は、例えば医師のような特定の職種だけの集まりに当たらない限りはなかなか低いです。
野球好きの男性からすると、売り子はある程度その知識を有していると思われるので、掴みや話の導入が楽ですよね。
そこに売り子ブランドのもつ明るさや華やかさを勝手に感じてくれるので好印象を与えられる可能性大です。
結局は自分の能力
いくら学生時代に売り子で活躍していたからといってすべてが上手くいくほど人生甘くはありません。
売り子出身のタレントさんを見てもわかる通り、売り子は一つのきっかけに過ぎず結局はその人にポテンシャルがあるかどうかなわけですから。
当然、売り子で培った接客術やメンタルは物凄く何段階にも応用がききますし活用もできます!
自分の経験を無駄にしないような社会人生活を送ってくださいね。
【関連記事】
女子大生が売り子をすべき理由3傑
GWに売り子がやるべき2つのこと
私自身、就活・就職・転職、アラサー女子が経験しそうなことは一通り網羅してここまで生きてきたので、今回はその経験をもとに売り子ブランドが社会に出てどのくらい通用するのかをお伝えしたいと思います。

誰も覚えちゃいない
後日お話しようとは思っているのですが、就活において「売り子ブランド」はなかなか威力を発揮します。
ただ、いざ社会人になって周りが食いつくのは内定者の集まりとか、配属が決まった後の初出勤くらい。
そこから先は誰も私が売り子をやってたことなんて覚えてません。
私が売り子をやっていたことを常に感じながら接してくるのは、好意をもってる同期か少し上の先輩くらいです。
ですので、売り子だったから少しひいき目に見てくれるだろう、といった妄想は絶対にしないでくださいね。
活用できる場面は二つ
では、どのような場面において売り子ブランドが活用できるのでしょうか。
・初対面の仕事相手
例えば、先輩にお供した先で出会うお得意様だとか上司の上司など。
これはかなり効果的です!
まず99%自分のことを一発で覚えてくれます。
だいたいこのケースで出会う年齢層は30代後半~50代前半なので、高確率で野球が好きです。
また、そういった方々の娘さんとも年齢が近いため、キラキラした学生生活を送るにはどうしたらいいか、みたいなアドバイスをお願いされることも多いですね。
その層にウケがいいので、ちょっとしたことで駆り出されることは多々ありますが、これは売り子だったというだけで重宝される点の一つです。
・合コン
ありきたりですが、20代前半なら売り子ブランドがまだ使えます。
3~5人の男性グループで野球に関心がない人のみの可能性は、例えば医師のような特定の職種だけの集まりに当たらない限りはなかなか低いです。
野球好きの男性からすると、売り子はある程度その知識を有していると思われるので、掴みや話の導入が楽ですよね。
そこに売り子ブランドのもつ明るさや華やかさを勝手に感じてくれるので好印象を与えられる可能性大です。
結局は自分の能力
いくら学生時代に売り子で活躍していたからといってすべてが上手くいくほど人生甘くはありません。
売り子出身のタレントさんを見てもわかる通り、売り子は一つのきっかけに過ぎず結局はその人にポテンシャルがあるかどうかなわけですから。
当然、売り子で培った接客術やメンタルは物凄く何段階にも応用がききますし活用もできます!
自分の経験を無駄にしないような社会人生活を送ってくださいね。
【関連記事】
女子大生が売り子をすべき理由3傑
GWに売り子がやるべき2つのこと
売り子を目指す子がしがちな3傑
2020-05-07
最近売り子になりたい子向けの記事を書いてなかったので、久しぶりに書いてみました。
売り子を目指す子がしがちな3傑
私が思い当たるのは
・過剰な情報収集
・Yahoo!知恵袋
・パンプアップ
ですね。
一つずつ掘り下げてみましょう。

過剰な情報収集
インターネットですぐに数多くの情報が手に入る時代ですし、売り子出身のタレントさんも増えています。
検索をかければ売り子に関する様々な記事を目にすることができますが、その中でも特にタレントさんがバラエティーや雑誌のインタビューで答えているものは、話を盛ってる印象が強いですね。
エンターテインメントの世界ですし、売り子もある意味では夢を与える仕事にもなっているので、それ自体が悪いとは思いませんが、数字は基本山盛り。
杯数、給料、そこらへんは話半分で聞いたほうがいいような気がしますね。
→元売り子のタレント
その一方で球場を通して掲載されているインタビューはほぼ事実だと思います。
最近は本当に売り子として活躍した人の情報が出てたり、マリンでは実際に売り子の杯数で公開レースをしているので、具体的な数字が気になる方はそういった媒体を見たほうがいいかもしれませんね。
Yahoo!知恵袋
周りに売り子をしている知り合いがいなかったり、売り子に挑戦しようと思ってることを相談できなかったりして、藁をもすがる思いで質問する人もいるかもしれません。
不安を解消するという効果はあるのかもしれませんが、正確な情報は期待できないでしょう。
ほとんどが売り子に関係ない人が答えてますから仕方のないことですが。
ただ、どっちかというと読んでて目についたのは質問のほうですね。
最近連絡を取らせて頂いたBちゃんのブログに答えてある記事があるので参考にしてください!
・Yahoo!知恵袋の「ビール売り子」Q&A!①
・Yahoo!知恵袋の「ビール売り子」Q&A!②
パンプアップ
売り子は体力が必要ということで、例えばジョギングしてみたり、足の筋肉を鍛えるためにスクワットしてみたりという話を耳にすることがあります。
単純にシェイプアップということであれば素晴らしいです。
ただ売り子のためにっていう理由だと意味はないかなと思います。
実際に売り子をやればわかることですが、試合中が一番のトレーニングです。
女子がどれだけ運動しても売り子中のタフさにはかないません。
試合以上のトレーニングとなると、歩合が出ないからやる気になりませんし。
・売り子体力
売り子って、ただ樽を背負って動き回ることが大変なんじゃないんです。
正直いうと、樽の重さを感じるのは出し(売り始め)のときだけで、あとはいかに売るかや、どれだけお客さんに楽しんでもらえるか、とかいったことで頭がいっぱいなので、樽に意識はそれほどありません。
なぜ売り子が大変かというと、重い樽を背負った状態で、他の売り子や会社そして時には自分と戦いながら、接客やお金の計算、客探しといった様々なことをこなさなきゃいけないからなんです。
そこで身につくのが売り子体力なんですね~。
場数をこなしていくことで慣れやコツをつかむことができ、それが売り子体力の増加につながるので、それはジョギングやスクワットといったフィジカルトレーニングだけでは得ることはできません。
とにかく経験が全てです!
やることに意味はある!
以上にあげたものをやってはいけないとは思ってません。
ただ売り子を目指すうえでは必要ないということですね。
タレントさんインタビューを見て「売り子っていいな」って思ってもらえるのはありがたいですし、知恵袋で不安が取り除ければそれは良いことですし、体を動かすなんてメリットしかありませんから。
今回は少しネガティブな内容だったので、次回は逆に売り子を目指す子におススメのことなんかもご紹介できればと思います。
売り子を目指す子がしがちな3傑
私が思い当たるのは
・過剰な情報収集
・Yahoo!知恵袋
・パンプアップ
ですね。
一つずつ掘り下げてみましょう。

過剰な情報収集
インターネットですぐに数多くの情報が手に入る時代ですし、売り子出身のタレントさんも増えています。
検索をかければ売り子に関する様々な記事を目にすることができますが、その中でも特にタレントさんがバラエティーや雑誌のインタビューで答えているものは、話を盛ってる印象が強いですね。
エンターテインメントの世界ですし、売り子もある意味では夢を与える仕事にもなっているので、それ自体が悪いとは思いませんが、数字は基本山盛り。
杯数、給料、そこらへんは話半分で聞いたほうがいいような気がしますね。
→元売り子のタレント
その一方で球場を通して掲載されているインタビューはほぼ事実だと思います。
最近は本当に売り子として活躍した人の情報が出てたり、マリンでは実際に売り子の杯数で公開レースをしているので、具体的な数字が気になる方はそういった媒体を見たほうがいいかもしれませんね。
Yahoo!知恵袋
周りに売り子をしている知り合いがいなかったり、売り子に挑戦しようと思ってることを相談できなかったりして、藁をもすがる思いで質問する人もいるかもしれません。
不安を解消するという効果はあるのかもしれませんが、正確な情報は期待できないでしょう。
ほとんどが売り子に関係ない人が答えてますから仕方のないことですが。
ただ、どっちかというと読んでて目についたのは質問のほうですね。
最近連絡を取らせて頂いたBちゃんのブログに答えてある記事があるので参考にしてください!
・Yahoo!知恵袋の「ビール売り子」Q&A!①
・Yahoo!知恵袋の「ビール売り子」Q&A!②
パンプアップ
売り子は体力が必要ということで、例えばジョギングしてみたり、足の筋肉を鍛えるためにスクワットしてみたりという話を耳にすることがあります。
単純にシェイプアップということであれば素晴らしいです。
ただ売り子のためにっていう理由だと意味はないかなと思います。
実際に売り子をやればわかることですが、試合中が一番のトレーニングです。
女子がどれだけ運動しても売り子中のタフさにはかないません。
試合以上のトレーニングとなると、歩合が出ないからやる気になりませんし。
・売り子体力
売り子って、ただ樽を背負って動き回ることが大変なんじゃないんです。
正直いうと、樽の重さを感じるのは出し(売り始め)のときだけで、あとはいかに売るかや、どれだけお客さんに楽しんでもらえるか、とかいったことで頭がいっぱいなので、樽に意識はそれほどありません。
なぜ売り子が大変かというと、重い樽を背負った状態で、他の売り子や会社そして時には自分と戦いながら、接客やお金の計算、客探しといった様々なことをこなさなきゃいけないからなんです。
そこで身につくのが売り子体力なんですね~。
場数をこなしていくことで慣れやコツをつかむことができ、それが売り子体力の増加につながるので、それはジョギングやスクワットといったフィジカルトレーニングだけでは得ることはできません。
とにかく経験が全てです!
やることに意味はある!
以上にあげたものをやってはいけないとは思ってません。
ただ売り子を目指すうえでは必要ないということですね。
タレントさんインタビューを見て「売り子っていいな」って思ってもらえるのはありがたいですし、知恵袋で不安が取り除ければそれは良いことですし、体を動かすなんてメリットしかありませんから。
今回は少しネガティブな内容だったので、次回は逆に売り子を目指す子におススメのことなんかもご紹介できればと思います。
売り子言葉で学ぶ英会話
2020-05-06

「京言葉で学ぶ英会話」
がTwitterで話題になってます。
もし京都人が英会話を学んだら… pic.twitter.com/8RJb4h880g
— こあら🇦🇺in Australia (@KoalaEnglish180) May 5, 2020
てなわけで、作ってみました。
「売り子言葉で学ぶ英会話」
他の子からもビール買うんですね~
→Get out of here.
(男子修学旅行生に絡まれて)
私より先生のほうがかわいいよ~
→Shut the boy up.
あのお客さんの野次おもしろーい。
→It is noisy.
(お客さんにラインを聞かれて)
100杯買ってくれたらね!
→No thank you.
(いろんな会社の空カップの重なりを見せられて)
こんなに飲めるの凄い。。
→It is too flamboyant.
アフロにあってますね!
→You look shabby.
えー!こんなプレゼント初めて!
→I don't need this.
お客さんなんでも知ってますね
→I'm tired of your long talk.
(顔面をいじられて)
汗でメイク落ちちゃいました~
→Mind your own business.
(後輩の売り子に)
○○ちゃんの売り方かわいい~
→You're a slow worker.
先輩の○○さん超キレてた
→I'm angry.
ちなみに、
・flamboyant=きらびやかな
・shabby=みすぼらしい
・Mind your own business=大きなお世話
という意味で、It is too flamboyantは目障りってことですね(笑)

良い人ってだけじゃ売り子は務まりません。
でもあんまり毒づきすぎるのも禁物。
そのバランスを上手に取れる子が売れる売り子さんでしょうね!
球場名ってどう略す?
2020-05-03

私は東京ドームで働いていたわけですが、売り子のアルバイトがあるときに、
「今日、売り子ある」というよりも「今日、ドームある」というのが一般的です。
全国○○ドーム系の球場の売り子はこの略し方が定着してるようです。
ドームって略し出したら売り子としての定着し始めてる証拠です(笑)
関東でいえば、マリン、ハマスタ、神宮はそのままの印象ですね。
ここで、ここ10年の名称変遷を見てみましょう。
変更なし
・東京ドーム
・ナゴヤドーム
・明治神宮野球場
・札幌ドーム
・横浜スタジアム
・阪神甲子園球場
・京セラドーム大阪(2006年~)
・MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
変更あり
・福岡PayPayドーム
・楽天生命パーク宮城
・メットライフドーム
・ZOZOマリンスタジアム
一番大変そうなのは楽天ですよね。。。
フルキャストスタジアム宮城
→日本製紙クリネックススタジアム宮城
→クリネックススタジアム宮城
→楽天Koboスタジアム宮城
→Koboパーク宮城
→楽天生命パーク宮城
マイナーチェンジも含めると、球団創設時から実に5度も変更されています。
その都度略称をかえてるのか、もう「楽天」で一括りなのか気になるところです。
個人的にはコボスタが一番いいやすかったですけどね。
GWに売り子がやるべき2つのこと
2020-05-02

こんにちは、今日から本格的なGWということですが、基本自粛中だと思うので退屈な日々を送っている方も多いと思います。
何なら私もその一人です。
そこで、この期間にやったほうがいいことをお伝えしようと思います。
簡潔に言うと働くか学ぶかです。
特に売り子という仕事は興業ありきなので、現状この職種で働くことは不可能です。
では、自分が売り子であることや学生であることを活かせて、尚且つ在宅でできることを見つける必要があります。
働くこと
一般的に売り子を活かせる副業は
・撮影モデル
・飲食店(水商売含む)
・地下アイドル
あたりが相場だと思いますが、これらは直接お客様会わなくてはならないので、このご時世厳しいでしょう。
ですので、家でできることを探していきます。
・ライブチャット
皆さんすぐに思いつくでしょう。むしろ配信している方も多いと思います。
有名どころでは17 Liveやポコチャなどがありますが実際どうですか?生活費になるくらい稼げてますかね。
メジャーな会社は登録者も多く飽和状態にあるので今からでは少し乗り遅れ感はあります。
ですので、今から始めるのであればFANZAのチャットガールがねらい目です。

DMM.comの傘下でサイトも連動していることから、視聴者になりうる会員がすでに一定数存在することが他の配信会社との大きな違いです。
加えて、大手でありながら現段階では女性の登録者はそれほど多くなくこれから伸びてきそうな予感しかありません。
他の配信サービスからの乗り換えも今ならぜんぜん有りでしょうね。
※顔出しNGな方
友だちが配信で収益を出している話というを聞いて自分でもやりたいんだけど、実家だったり顔を晒したくなかったり、理由があってできない方もいると思います。
そんな子にはAnyをお勧めしてます。

最大の特徴はスマホ一つで顔出しせずに、メールや電話でも稼ぎをあげられることです。
もちろんライブ配信機能もありますので、様々な角度からアプローチをかけながら収益の可能性を広げられます。
リモート飲みとかにも飽きてくるころだと思うので、せっかくだったら同じようなことをしてお金に換えるというのも悪くないでしょう。
ライブチャット系は広告に怪しさを感じるので、初めはとっかかりにくいとは思いますが、正直17 Liveやポコチャも一緒で、知名度があるかどうかの違いしかありません。
頑張り次第ではありますが、実際に収益を見込めるのは間違いないですし、配信系はコツさえつかめば、あとは作業なので割かし楽だと思います。
現在準備中のメルマガにはこういったオンラインの攻略法も配信予定です。
学ぶこと
今の時間をすぐにお金に換えるのではなく、未来の自分に投資したい方は学ぶという選択になります。
売れてる売り子さんたちは、ほぼ100パーセント頭を使っているので、勉強というものをしたことがない人でも、考える能力には長けているはずです。
オンラインで学べるものを今回は2つ紹介します。
・英会話
実際に今留学中の子たちは皆自宅でのオンライン授業がメインになっているそうですが、これって日本にいてもできますよね。
わざわざ高いお金を払ってまで海外にいかなくても、自宅で同じような授業を受けれるわけです。
そしてこれは、自粛期間で時間の作れる今だからこそできることです。
そうでなければ、GWなんか旅行にいっちゃいます。学ぶなら今です!
オンラインの英会話でお勧めなのがコチラのUniversal Speaking

おススメのポイントは
・用途別に学べる
・自分のレベルに合わせられる
・無料体験がある の3点です。
用途別に学べるというのは、旅行コースであったりビジネス英会話であったり、ただひたすら英語を勉強するのではなく自分に最も必要なポイントだけを押さえて学べるということです。
自分の生活において、どのシーンにおける英会話の能力が必要なのかが分かっていればかなり有用だと思います。
ほとんどの方が高校まで授業で英語があったと思うのですが、どのくらい真剣に取り組んでいたかは人それぞれですよね。
ですので、自分の能力に合わせられるところも無駄なく学べる点のように感じます。
基本的にお金って払いたくないものなので、まずは無料体験から試してみてはいかがでしょうか。
・プログラミング
これは少し専門性の高い業種ですが、知っているだけで人生に活かせる幅が大きく広がります。
売り子さんに限らず、このブログの読者様は頭が良くリテラシーの高い方が多いので、まだプログラミングの世界に足を踏み入れてない方は、いいきっかけになるのではないかなーと思います。
気軽に学べるのは下のTECH CAMPです。

登録が楽というのと、すぐに動画でお試し講座を受けれる点が、初心者にとって低いハードルで受講できるポイントです。
受講料は高めでなので、まず無料で受けれる部分だけをとりあえず全部受けてみて、気に入ればそのまま受講するという形をとったほうがいいと思います。(高いお金を払ってまで受講する必要はないと思いますが)
アドバイスとしては、プログラミングは入り口が最も重要で、あとは興味次第でそれほどお金をかけずに上達できますので、まず登録だけしてやってみるというのが大事です。
てことで、少し長くなりましたが、有益な情報しかなかったと思います。
オンラインの世界も売り子も重要なのは挑戦ですし、多くの場合が登録だけする分にはお金がかからず、リスクも少ないので、自粛期間でやることがないと嘆いてる売り子さんへ送ります。
どうぶつの森をするのもいいですが、本来ならば忙しい学生生活の中にまとまった時間が生まれたわけですから、これを使わない手はないです。
せっかくなのでもっと有意義なゴールデンウイークにしましょう!
※ご要望が多いのでメルマガに特化した決済ボタンを作成中です。少々お待ちください。