吊り橋効果
2020-06-29

今日は私の専門分野の一つでもある心理学のお話をします。
吊り橋効果という言葉をご存知ですか?
吊り橋理論とも呼ばれる感情の起こる構造に関する学説です。
簡単に説明すると、
「安全なしっかりした橋と不安定で危険な吊り橋。
前者で出会う場合よりも、後者で出会ったときのほうが好意や関心を持たれやすい。」
というものです。
揺れる橋を渡るときの緊張感が相手への感情へと誤認されることでこのような効果が起こると推測されています。
これは、売り子の接客にも通じるものがあります。
橋を試合状況に置き換えて考えてください。
安全な橋→落ち着いた展開
危険な橋→ピンチやチャンス
得点が入る瞬間やピンチの際中に、接客もしくは一緒に近くで応援したり見守ったりして、アドレナリンが出ている状態の空間を共に過ごすと、お互いより印象に残りやすくなります。
この営業をかけるチャンスの時にどのようなコミュニケーションを取ってアプローチをできるかが売り子力になるわけですね。
ポイントとしては試合状況を確認しながら、その日の一番のお客さんになりそうな方や、今後も継続して顧客になってくれそうな方の近くに寄れるような位置取りをすることと、常連さんの様子を常にチェックしておくことですね。
そして、お客さんのテンションにできるだけ自分のテンションも寄せることが大切です。
今のご時世だと、ハイタッチや大声で喜ぶことはできないかもしれませんが、来年以降も売り子をする予定の方には心にとめておいてほしいです。
逆に打たれちゃったりすることもあるので、その時の振る舞いにも気を付けましょうね。
【売り子通信オンラインサロン】
- 関連記事
-
-
【インナーマスク】もはや必需品 2021/01/27
-
職業売り子!と名乗るために 2021/01/22
-
前髪との戦い 2021/01/21
-
コロナ禍でも売り子を出すべき3つの理由 2020/07/15
-
吊り橋効果 2020/06/29
-
売り子をESで活かすコツ【就活】 2020/06/28
-
【アンケート】キャッシュレス決済 2020/06/18
-
発信し続けるコツ 3選 2020/06/13
-
売り子募集の展望 2020/06/08
-
挨拶にスランプ無し 2020/06/05
-
今日で5月も終わり 2020/05/31
-
無い物ねだりはしない 2020/05/27
-
売り子の活路 2020/05/25
-
売り子のやる気を起こす3傑 2020/05/18
-
おのののか、ブレイクのワケ 2020/05/11
-