売り子通信 吊り橋効果
FC2ブログ

売り子通信

吊り橋効果

zubotty2044DSC_3448_TP_V.jpg

今日は私の専門分野の一つでもある心理学のお話をします。

吊り橋効果という言葉をご存知ですか?

吊り橋理論とも呼ばれる感情の起こる構造に関する学説です。

簡単に説明すると、
「安全なしっかりした橋と不安定で危険な吊り橋。
前者で出会う場合よりも、後者で出会ったときのほうが好意や関心を持たれやすい。」

というものです。
揺れる橋を渡るときの緊張感が相手への感情へと誤認されることでこのような効果が起こると推測されています。

これは、売り子の接客にも通じるものがあります。

橋を試合状況に置き換えて考えてください。

安全な橋→落ち着いた展開
危険な橋→ピンチやチャンス


得点が入る瞬間やピンチの際中に、接客もしくは一緒に近くで応援したり見守ったりして、アドレナリンが出ている状態の空間を共に過ごすと、お互いより印象に残りやすくなります。

この営業をかけるチャンスの時にどのようなコミュニケーションを取ってアプローチをできるかが売り子力になるわけですね。

ポイントとしては試合状況を確認しながら、その日の一番のお客さんになりそうな方や、今後も継続して顧客になってくれそうな方の近くに寄れるような位置取りをすることと、常連さんの様子を常にチェックしておくことですね。

そして、お客さんのテンションにできるだけ自分のテンションも寄せることが大切です。

今のご時世だと、ハイタッチや大声で喜ぶことはできないかもしれませんが、来年以降も売り子をする予定の方には心にとめておいてほしいです。

逆に打たれちゃったりすることもあるので、その時の振る舞いにも気を付けましょうね。


【売り子通信オンラインサロン】
関連記事

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

urikobeergirl

Author:urikobeergirl

月別アーカイブ

カテゴリ

売り子の神髄 (32)
アナザーフェイス (2)
特集記事 (5)
用語集 (0)
売り子 画像 (2)
バイト募集 (29)
売り子通信プロジェクト!! (0)
未分類 (15)
売り子ジャパン (1)
イベント情報 (7)
売り子 動画 (3)
東京ドーム 売り子 (16)
神宮球場 売り子 (2)
ZOZOマリン 売り子 (6)
ヤフオクドーム 売り子 (10)
メットライフドーム 売り子 (7)
ナゴヤドーム 売り子 (4)
ハマスタ 売り子 (1)
甲子園 売り子 (2)
マツダスタジアム 売り子 (1)
札幌ドーム 売り子 (0)
楽天生命パーク 売り子 (4)
京セラドーム 売り子 (0)
杯数アップ (5)
思ったこと (25)
売り子になるには (4)
元売り子ブログ (19)
質問集 (0)
野球のお勉強 (21)
サロン会員限定 (20)
野球と売り子 (7)
お花のお話 (4)

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by 頭いい人